ULについて
[シンガポール] 機器登録ガイドおよびライセンスガイドライン更新
シンガポールIDAは、機器登録ガイドを更新しています。 主な内容は以下の通りです。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
⇒ ライセンスガイドラインに関しては、こちらをご参照ください。
[FCC] Part 15改定および提案 (タンクレベルメーター)
FCC 12-9にて計画された、Part 15 TV関連の規定(§15.38、§15.119、§15.122)が、2012年4月30日よりPart 79に移行される予定です。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
また、FCCは、タンクレベルレーダーとして、77GHz~81GHz、5.925GHz~7.250GHz、24.05GHz~29GHz、75GHz~85GHzの追加を計画しています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
[FCC] KDB更新
次のKDBが更新されています。
■2012年3月29日 【772105】 Part 15 Subpart B除外機器、家庭用機器
[主な内容]
※Non Exempt DevicesにPower Tools、Cordless Multi-Tools、Battery Operated Tools追加
⇒ 詳細はこちら
■2012年4月4日 【450824】 150MHz ~ 3GHzの測定に対するSARプローブ校正およびシステム検証
[主な内容]
※フッター誤記訂正
⇒ 詳細はこちら
[EU] 5GHz DFSガイダンス
R&TTE CA、R&TTE ADCO、ETSIとECC(Electronic Communications Committee)間の協力会議の結果、R&TTE CAはDFS(Dynamic Frequency Selection)機能を無効にできる場合は、NBオピニオンを発行すべきでないとの結論を公表しています。
従って、NBはDFS機能そのものの試験だけでなく、使用者がDFS機能を無効にできる設定がないかを確認する必要があります。
DFSに関して、ECCの第54回SRD/MGミーティングでも取り上げられています。 その他、ERC 70-03への提案も記載されています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
[韓国] 韓国二重規制解消 告知2012-9
韓国KCCは安全、EMCの二重規制を解消する告示を発行しています。これによれば2012年7月1日より、EMC/無線などは電波研究所(RRA)が、電気安全は技術標準院(KATS)が担当することになります。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:韓国語)
またそれに合わせて、RRAは告示2011-15を改正する告示2012-9を発行し安全要求を削除しています。一部削除された安全要求に対する品目はKATS側でも規制されないものもあり、ある程度の緩和が行われるようです。
【主要内容】
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:韓国語)