ULについて
[米国] Part 15 5 GHz帯修正、FCC 14-208
2014年12月23日にFCCは、5 GHz改正に対するFCC 14–30に関して、一部誤記を修正しています。これにより、Part 15 §15.407が以下のように修正されています。
§ 15.407 General technical requirements.
(a) * * *
(1) * * *
(iii) For fixed point-to-point access points operating in the band 5.15–5.25 GHz, the maximum conducted output power over the frequency band of operation shall not exceed 1 W. In addition, the maximum power spectral density shall not exceed 17 dBm in any 1 megahertz band
上記赤字が抜けていたための修正。
⇒ 詳細は こちら をご参照ください。(言語:英語)
2014年12月30日にFCCはFCC 13-19(2013年2月15日発行)を更新する、FCC 14-208を発行しています。
ポイントは以下となります。
⇒ 詳細は こちら をご参照ください。(言語:英語)
[日本] 微弱無線局試買結果、SIMロック解除
総務省は2014年12月22日に今年度3度目の微弱無線局の無線設備試買テストの結果の公表を行っています。前回同様適合性は非常に低くなっています。なお試験はUL Japanが行っています。
⇒ 詳細は こちら をご参照ください。
同日、スマートフォン等の移動端末設備に設定されているSIMロック解除について、「ICTサービス安心・安全研究会」及び「情報通信審議会2020-ICT基盤政策特別部会」の議論において、「利用者の求めに応じて迅速、容易かつ利用者の負担なく解除に応じることが適当」とされました。それを受けて実施された「SIMロック解除に関するガイドライン」の意見募集の結果が公表されています。97件の意見が提出され、これらの意見募集の結果を踏まえ、ガイドラインが改正されています。
⇒ 詳細は こちら をご参照ください。
総務省は、無線通信の高度化への期待及びニーズが高まる中、電波のひっ迫状況を解消するために政策を抜本的に見直し、世界最先端のワイヤレス立国の実現・維持を図るため、「電波政策ビジョン懇談会」を開催してきましたが、2014年12月26日に「電波政策ビジョン懇談会最終報告書」が取りまとめられました。
⇒ 詳細は こちら をご参照ください。
低周波領域における電波防護指針の在り方について、電波利用環境委員会報告(案)に対する意見募集が2015年1月26日まで行われています。
ポイントは以下となります。
⇒ 詳細は こちら をご参照ください。