ULについて
IEC 62368-1新規格への対応準備に役立つ情報/ご案内を集約したページです。IEC 62368-1に関する総合情報源として、ご活用ください。
IEC 62368-1: オーディオ/ビデオ、情報および通信技術機器-安全要求事項
IEC 62368-1: Audio/Video, Information and Communication Technology Equipment – Safety Requirements
テレビ受信機能がある携帯電話、パソコンやハードディスクを備えたテレビなど、IT機器とAV機器に共通の技術が使われるケースが増えています。それに伴い、IT機器なのかAV機器なのかどちらともとれない製品が増え、これらの製品をどちらかのカテゴリーに区分する意味は失われつつあります。
IEC 62368-1は、このような製品技術の集約という背景の下、IT機器の規格であるIEC 60950-1と、AV機器の規格であるIEC 60065の対象製品を1つの規格に集約することを目的に開発された新しい国際規格です。この規格にはまた、従来の試験規定や設計 (構造) 規定に基づくのではなく、エネルギー源を重視したハザードベース・セーフティ・エンジニアリング (HBSE: 危険から始まる安全工学) という新しいアプローチが採用されています。製造者の皆様は、このアプローチを設計初期段階から導入することにより、規格作成時に想定されていなかった新しい構造や技術への対応が容易になり、新技術をより迅速に製品に導入できるようになるというメリットが期待されています。
複数の委員会活動を通じてこの規格の開発に深く関与してきたULは、その知識と情報をIT/AV機器業界の皆様と共有することで、円滑な移行を促す力になりたいと考え、新規格への対応準備に役立つ情報やご案内を集約したページをここに開設しました。62368-1に関する総合情報源として、ご活用ください。
IEC 62368-1第2版のCB証明発行業務開始 – ANSI/UL 62368-1-2014発行
UL Japanは、IEC 62368-1第2版のCB証明発行業務を開始いたしました。
ほぼ時期を同じくして2014年12月1日に米国/カナダ共通規格であるUL 62368-1, the Standard for Audio/Video, Information and Communication Technology Equipment – Part 1: Safety Requirementsの第2版を発行しましたので、UL/cUL認証発行も可能となっております。なお、2019年6月20日以降の新規製品のUL/cUL認証については、この最新版規格を適用します。現在認証を受けている製品の対応については、決まり次第別途お知らせいたします。
参考: Effective Date Information for UL 62368-1
また、EN 62368-1第2版が2014年8月に発行され、その中で旧版の失効日 (DOW) を2020年12月20日と案内しております。ULでは2010年のIEC 62368-1第1版、および2012年のUL/CSA 62368-1第1版発行当初より62368-1での評価・認証業務を行ってきましたが、この度、第2版での認証業務がIEC/EN/UL/CSA 規格共にULで可能となりました。セミナーや比較試験サービスと合わせて、是非ご活用ください。
IEC 62368-1 第3版に対するサービスのご案内
2014年2月に発行されたIEC 62368-1 第2版は、対応する欧州のEN 62368-1:2014、および北米のUL/CSA 62368-1第2版がそれぞれ2020年12月20日に旧規格 (60950-1/60065) の使用期限を迎え、ハザードベース規格への移行が新たなフェーズに入ったところです。欧州では低電圧指令の適合推定のための技術基準として参照される整合規格がEN 62368-1:2014のみになり、北米では該当機器の新規認証は全てUL/CSA 62368-1を使用することとなりました。
2020年12月20日の期限に関する情報についてはこちらをご参照ください。
一方、IEC 62368-1第2版に続くIEC 62368-1第3版と、それに対応する欧州規格EN 62368-1:2020、北米規格UL/CSA 62368-1第3版が発行され、他の国や地域でも最新版の採用の作業や検討が進んでいます。弊社では上記の第2版と並行して既に最新版の規格でもCB認証並びにUL/CUL認証サービスをご利用いただけるようになっておりますが、この度はこの最新版であるIEC 62368-1第3版についての規格動向や弊社のサービスについてご紹介します。
IEC 62368-1:2018第2版から第3版への移行に際する大きな変更点を以下にまとめております。
上記の他、様々な詳細内容について明確化や修正によって多くの疑問が解消され、解釈や運用の統一化が期待される改良がなされております。
ULでは第2版から第3版への変更点による影響の分析を詳細に行ったCertification Impact Analysisをはじめ、旧規格から新規格への移行ガイドとして、規格そのものや様々な解説記事、各種トレーニングなどのKnowledge serviceを用意しております (ToolKit: 要登録・英語・一部有料)。 “What Engineers Ask” (Q&A: 登録不要・英語) ではウェブサイト上で質問を投稿することができ、既に150件近いトピックが掲載されており、日々更新されています。また、ULではLinkedInでIEC 62368-1、AV/ICT機器の製品安全関連の情報発信をしております。下記のディスカッショングループ (英語) へのご登録をお勧めします。(LinkedInのアカウントが必要です)
<<UL hazard-based safety engineering and the hazard-based standard IEC 62368-1>>
DOW/effective date IEC 62368-1:2018 (第3版) に対応する欧州規格EN 62368-1:2020はDOWが2023年1月6日に設定されUL 62368-1第3版の発効日もこれに合わせ2023年1月6日に設定されました。このことにより、欧州と北米という2大市場に関しては統一した日程で規格移行を考えることができます。この日までは第2版と第3版が選択できますが、この日以後は第3版に統一されることになります※ 。このような大きな市場での動きの他、一部の国においてもIEC 62368-1:2018 (第3版) または整合した各国規格に関するDOWを以下のように設定しています (2021年1月現在)。
今後このような移行計画の表明より、各国も追従することが予想されます。 |
また認証サービス以外にも、下記のサービスを提供しております。
IEC 62368-1関連情報
<アーカイブ>
お見積り、お問合せはこちら