ULについて
自動運転が許容できるレベルに安全であること、すなわち自動運転のリスクが許容できるレベルにまで低減されていることを論証するためのフレームワークについてご説明します。
(無料|動画時間:約25分)
現在の自動運転では、開発と検証のプロセスを標準化し、危険なシナリオに対する残留リスクを許容できるレベルに低減するまで機能の向上を図る、あるいはODD(運行設計領域)を再定義するというのが、自動運転の安全性を保証するひとつのアプローチですが、自動運転の安全に信頼を得るには、「なぜ安全であるか」を論証する、より堅牢なフレームワークが必要です。
本セミナーでは、既存規格のISO 26262 (Road vehicles – Functional safety)、ISO 21448 (Road vehicles – Safety of the intended functionality)、UL 4600 (the Standard for Safety for Evaluation of Autonomous Products) が協働し、自動運転の安全を論証するフレームワークをご説明します。
対象者:
内容:
講師:New Mobility 担当 藤間 真樹
* 本コンテンツの知的所有権はULにあります。無断での転用配布・放送は禁止されています。
* 同業者様によるお申込みはご遠慮ください。
* 本コンテンツのお申込みは、企業アドレスでのお申込みに限らせていただきます。
* 本コンテンツは一般的な情報を提供するもので、法的並びに専門的助言を与えることを意図したものではありません。
* 本オンデマンドセミナーに関するお問合せは、UL.seminarjp@ul.com 宛お問合せください。