【EMC/無線 最新情報】[EU][FCC][日本][AS/NZ] ほか
[EU] ECC月例ミーティング、TCAMレポート、RE指令ドラフト修正
ECCは4月に開催された、ECCミーティングの概要を公表しています。この中には医療用ボディエリアネットワークシステム(MBANS)や900MHz帯RFID、UWBなどの主要な短距離無線設備の議論などが行われていることが記載されています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
またこれを受ける形で、2013年5月21日にドラフトレポートが公表されています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
2013年5月17日のTCAMミーティングにおいて、以前から議論のあった彫り込み式のCEマーキングを認めないこと、欧州においてBody SARは必須であることなどが話し合われた模様です。この時フランスがHAND SARを求めていることには議論があるとしています。
また、R&TTE指令を改定するRE指令に対するドラフト修正案が提出されています。今回の改訂では、NFLへの整合とあわせ、問題の発生する可能性のある機器の登録の削除、一度は対象外とした無線通信に関わる受信機をスコープ内に戻すなど大きな改変が行われています
[FCC] シグナルブースターRF曝露要求整合
2013年4月23日付 Webニュースでお知らせした、シグナルブースターに関して、§2. 1091(RF曝露)をシグナルブースターを考慮し変更する旨が2013年5月17日有効として官報に掲載されました。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
[日本] 特定ラジオマイク、自己確認拡大、業務用無線、BWA
2013年5月17日に下記4件の公表が行われています。
2013年4月23日付 Webニュースでお知らせした、EN 300 422などとの整合を含め取り扱いやすくなったデジタル特定ラジオマイクの技術的条件に関する意見募集の結果および答申が公表されています。これに基づき法規改正が行われる予定です。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。
また、2013年4月8日付 Webニュース でお知らせした、技術基準適合自己確認制度の対象設備の拡大についての意見募集の結果および答申が行われています。これは携帯電話など同一筐体の特定無線設備 第2条第1項第19号関連を自己宣言とするものです。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。
さらに、下記業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件が公表されています。
(1) 60MHz帯デジタル同報系防災行政無線の低廉化
(2) 150/260/400MHz帯業務用移動無線の周波数有効利用
(3) 6.5/7.5GHz帯等可搬型システムの導入
(4) 11/15/18GHz帯等固定通信システムおよび22/26/38GHz帯FWAシステムの高度化
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。
2013年4月23日付 Webニュースでお知らせした、XGP、WiMAX Release 2.1 AEの技術的条件を定める、広帯域移動無線アクセスシステムの高度化に関する技術的条件意見募集の結果および答申が行われています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。
またそれにあわせて、広帯域移動無線アクセスシステム 2,625MHzを超え2,650MHz以下の周波数の割当てに関する意見募集の結果および答申が行われています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。
[AS/NZ] ライセンスコンディション、無線機器ラベリング規定
2013年5月22日にACMAはRadiocommunications Licence Conditions (Apparatus Licence) Amendment Determination 2013 (No. 1) として、AS/NZS 2772.2に基づく測定を明確化しています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
また、Radiocommunications (Labelling) Determination 2013として、2W以上のEIRPを持つ機器へのラベリング要求を規定しています。
⇒ 詳細はこちらをご参照ください。(言語:英語)
[規格情報] IEC 61000-3-3、ERC 70-03、EN 55016-2-1、EN 301 489-34
IEC 61000-3-3 第3版 (2013-5)
This edition constitutes a technical revision which takes account of the changes made in IEC 61000-4-15:2010 (IEC 61000-4-15:2010になされた変更を考慮した技術的変更を含めた版).
Electromagnetic compatibility (EMC) – Part 3-3: Limits – Limitation of voltage changes, voltage fluctuations and flicker in public low-voltage supply systems, for equipment with rated current ≤16 A per phase and not subject to conditional connection (電磁両立性(EMC)-Part3-3: 限度値-定格電流16A以下の機器に使用する定電圧配電システムの電圧変動とフリッカの限度値)
ERC Recommendation 70-03 (2013-5-14)
[主な変更] Estoniaアサイン変更等
EN 55016-2-1:2009 / A2:2013 (2013-5)
Specification for radio disturbance and immunity measuring apparatus and methods – Part 2-1: Methods of measurement of disturbances and immunity – Conducted disturbance measurements (無線妨害、イミュニティ測定装置および測定方法の仕様書-Part2-1:妨害およびイミュニティ測定方法-伝導妨害の測定)
ETSI EN 301 489-34 V1.4.1 (2013-05)
Part 34: Specific conditions for External Power Supply (EPS) for mobile phones