ULについて
15年以上の車載機器に対するEMC試験の経験と豊富な実績を基に、建設機械・土工機械、フォークリフト、クレーン、バス、トラック、電車、大型農機、小型飛行機などの大型モビリティ機器に対するEMC試験サービスを提供しています。ISO/IEC 17025認定を受けた国内最大規模の特別仕様大型電波暗室を是非ご活用ください。
近年、建設現場の安全性や生産性の向上、環境への配慮などの観点から、建機などへのICTの導入や電動化が加速し、自動運転の開発も進んでいます。一方、多くの電子部品が搭載される設備では、電磁ノイズによる電子部品同士の電磁干渉が、重大な事故につながる可能性が指摘され、電磁ノイズや電磁干渉が原因で引き起こされる事故を防ぐために、EMC(電磁両立性)試験の重要性が高まっています。
海外では、建設機械に対するEMC要求に変化が起きており、建設機械向けの最新EMC規格「EN ISO 13766-1, 2:2018」 が、2021年7月1日より強制化されました。EUでは、上市する建設機械に対してEU整合法令への適合と機械へのCEマーキングの表示を要求しています。2014/30 EU EMC指令の整合規格「EN 13309:2010」は取り下げとなり、最新規格である「EN ISO 13766-1,2:2018」が強制化されました。この強制化により、EMCで要求される放射イミュニティの上限周波数が拡大し、新たに建機本体に対して電波照射が求められるようになります。またEUだけでなく、南アフリカ(SABS)はで2017年6月1日~ 新しいEMC 認証制度が開始され、同様に建機の完成品に対するEMC試験が要求事項として規定されています。
その一方で、日本国内で建機など大型機器実機でのEMC試験に対応できる電波暗室が不足しており、大型機器が利用可能な電波暗室は数少ない存在となっております。
![]() |
![]() |
![]() |
弊社は建機向けのEMC試験棟「大型モビリティ試験棟」を三重県伊勢市に新たに稼働させました。「大型モビリティ試験棟」の大型電波暗室は、第三者機関として建機(実車)の利用が可能な暗室仕様を満たす国内最大規模の特別仕様の電波暗室です。本暗室の仕様範囲内であれば、建機に限らず、自動車、フォークリフト、クレーン、バス、トラック、電車、大型農機、小型飛行機等のEMC試験対応も可能です。
大型モビリティ試験棟の特徴
ULをご利用いただくメリット
|
こちらからご覧いただけます