2016年02月16日
[EMC/無線 最新情報] <欧州> 指令移行期間と適合宣言書の記載方法  ほか
[欧州] 指令移行期間と適合宣言書の記載方法 欧州委員会は移行期間のないEMC指令に関して、適合宣言書の記載方法の例を示しています。これはEMC指令に関する検討委員会である、Administrative Co-operation (EMC ADCO)が作成したものです。 これによれば、例えば、Directive 2004/108/EC (Until 19th April, 2016) and Directive 2014/30/EU(from 20th April, 2016)と記載することが紹介されています。 ⇒ 詳細は こちら をご参照ください。(言語:英語) また同様にR&TTE指令から低電圧指令/EMC指令に移行される通信端末機器に対しても、以下の提案が出されています。 2017年1月1日までに上市される通信端末機器は2016年6月12日まではR&TTE指令によってカバーされ、2016年6月13日からはEMC指令および低電圧指令によってカバーされるという内容を、EU適合宣言書に次の文面として含むことができる。  これは通信端末機器がこれら指令に適合していることが前提となります。 “The object of the declaration described above is in conformity with the relevant Union harmonisation legislation: Directive 1999/5/EC (until 12 June 2016), Directive 2014/30/EU (from 13 June 2016) and Directive 2014/35/EU (from 13… read more
2016年02月16日
[プレスリリース] ULがホバーボードの認証を開始 動力伝達装置の試験・評価・認証のフレームワークとなる評価アウトラインUL 2272を適用
ULは、ホバーボードと呼ばれるセルフバランス・スクーター(体重移動で操縦する二輪型立ち乗りボード)の構造評価、試験ならびにUL認証の受け付けを開始しました。これらの試験・認証は、評価アウトライン* UL 2272を用いて行われます。規格の適用範囲は、セルフバランス・スクーターに搭載される電池ならびにその充電装置を含む動力伝達装置です。
2016年01月28日
[EMC/無線 最新情報] <カナダ> ICES-003、RSS-177、RSP-100、DC-01、RSS-216 ほか
[欧州] 整合規格、[米国] FCC 15-138、[カナダ] ICES-003、RSS-177、RSP-100、DC-01、RSS-216、[日本]  SAR試験方法、[規格]  ETSI、EN 
2016年01月28日
[記事掲載] 2019年6月のマイルストーンに向けて:新・製品安全規格「IEC 62368-1」の動向と移行方法
EDN Japanに、「IEC 62368-1」の動向と移行方法に関する記事が掲載されました。 本稿では、現在、旧規格から新規格への移行に取り組まれている方に向けて、新規格への移行スケジュールを紹介しながら、移行期間の活用方法や今後の規格動向などについて解説しています。 是非ご一読ください。 ■ EDN Japan (2016年1月22日付) 2019年6月のマイルストーンに向けて: 新・製品安全規格「IEC 62368-1」の動向と移行方法 ⇒ http://ednjapan.com/edn/articles/1601/13/news007.html    
2016年01月20日
[EMC/無線 最新情報] <日本> ワイヤレス電力伝送 ほか
[EMC/無線 最新情報] [米国]  Form740、KDB発行、更新、削除 / [日本] ワイヤレス電力伝送  ほか
2016年01月12日
株式会社UL ASG Japanの吸収合併についてのお知らせ
このたび弊社は、会社法に基づき2016年1月1日をもって株式会社UL ASG Japanを吸収合併し、同社の権利義務の全てを承継することといたしました。
2015年12月26日
[EMC/無線 最新情報] <米国> FCC 15-163、KDB ほか
[EMC/無線 最新情報] [米国] FCC 15-163、KDB  / [カナダ] ANSI C63.4-2014,ANSI C63.10-2013要求、ICES-005 Issue 4発行  ほか
2015年12月18日
[化学規制] ULGHS.com 最新中国規制対応SDSサポートのお知らせ
この度、米国OSHA、ヨーロッパに続き、最新の 「危険化学品目録(2015年版)実施指南(試行)」 に対応した中国向け安全データシート(SDS)も作成可能になりました。
2015年12月10日
[プレスリリース] ULがPWB Interconnect Solution社と業務提携 ~UL Taiwanが、インターコネクト・ストレス試験のアジア独占試験所に認定される~
米国の第三者安全科学機関であるUL Inc.(本社:米国イリノイ州ノースブルック、以下UL)とPWB Interconnect Solutions Inc.(本社:カナダ・オンタリオ州オタワ、以下 PWB)は、業務提携を発表しました。これにより、ULの台湾法人であるUL Taiwan(本社:台湾台北市)は、2015年12月1日よりアジア全域でインターコネクト・ストレス試験(IST)サービスを提供するライセンスを取得しました。
2015年12月09日
年末年始 休業のお知らせ
  日頃は、格別のお引立てを賜り、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、弊社は、2015年12月28日(月)~2016年1月4日(月)まで、休業させていただきます。休業期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。なお、1月5日(火)より平常どおり業務を行います。    
2015年12月07日
[EMC/無線 最新情報] <日本> 無電極放電ランプ意見募集、60 GHz官報掲載、WRC-15… ほか
[EMC/無線 最新情報] [米国]FCC 15-99、FCC 15-100 / [日本]無電極放電ランプ意見募集、60 GHz官報掲載、WRC-15… ほか
2015年11月26日
[安全] 医療機器ユーザビリティ・ホームヘルスケア医療機器規格 CB試験所認定Scope拡大のお知らせ
UL Japanは、医療機器のユーザビリティ規格:IEC 60601-1-6, IEC 62366 及び ホームヘルスケア医療機器:IEC 60601-1-11のCB認定試験所としてのScopeを拡大しました。